fc2ブログ

無料カウンター

所長の折々の所感

神奈川県川崎市にある有限会社松中一級建築士事務所の所長:松中秀司の折々を綴った所感

アースかながわ2006

今日、外国人との共生がさらに進むと云われる中で、本郷台アースフェスタかながわ2006会場へ行って来ました。
各国の屋台や、それぞれ外国人への手助けとなるであろうブース展示会場を見て回りました。
私の関係しているN.P.O.かながわ外国人サポートセンターのブースでも長澤事務長が住まいについてをはじめ、参加者にいろいろ説明をしておられました。
我国でも少子高齢化の中で外国人との共生が、さらに進展していく実感を得ました。
gaikokufesutexibaru1.jpggaikokufesutexibaru3.jpg屋台会場と会場入口
gaikokufesutexibaru2.jpg
外国人住まいサポートセンターブース

「まとい会」勉強会にて

明大建築材料学研究室 現役、卒業生を含めたゼミ「まとい会」に出席。
私の学生時代本当に故狩野先生にはお世話になりました。
今回勉強会にて大成建設 尾崎功氏会員による「アスベストの問題」について講演を聴講し。
また電源開発 石川博士会員が国内で評価されなかったフライアッシュセメントの論文がイギリスの学界で海外評価・表彰され、その後日本で社長表彰されたとの事。
中々面白い話でした。
matoikai.jpg
「まとい会」会員撮影

参議員川口より子出版記念パーティー

東京パレスホテルにて川口より子参議員の出版記念パーティー出席。
人脈の広さに驚かされました。
政界、財界、特に社会で活躍されてる女性方々の御交際の広さには感心させられました。

kawaguchi3.jpg
参議員川口より子さんと
kawaguchi2.jpgkawaguchi1.jpg
パーティー風景

恩師遠山先生 御通夜

去る5月21日(日曜)に96歳で亡くなられた鎌倉第一小学校恩師遠山先生の御通夜に参列しました。
偉大な先生で、本当にお世話になりました 合掌。

神奈川宅建南支部総会にて

平成18年5月9日火曜日行われた、神奈川宅建南支部総会の挨拶をのせました。

日本経済がようやく景気回復基調にはいり、大手不動産等の大企業は活況を呈していると言われております。しかしながら私達中小企業にはその恩恵を受けていると言う実感をもてない状況にあると思います。
一方では、アスベスト問題、耐震強度偽装問題など私達の業務に直接関連した問題が発生し、その調査や対応が求められております。
私は、このような厳しい状況の中で私達会員が生き残って行くために、会員間の連携と結束および会員の業務処理能力の向上が重要と考えております。その為に、今後更に充実した研修会の開催と情報交換の場の提供に力を入れたいと思います。
 また、改正が検討されている公益法人制度改革では、公益法人の公共性がより強く要求されると聞いております。川崎南支部では、会員の皆様のご協力を頂き川崎市と連携して住環境の美化などの社会貢献活動に参加して参りました。
今後は、さらに川崎三支部協議会を通じて関係支部と連携の輪を広げ、地域住民の信頼に応えたいを思います。これらの活動こそが支部のブランド力を高め私達会員の生き残りに寄与すると信じております。
変革の時代に対応した支部の発展にお役に立つよう頑張っていく所存であります。会員の皆様の絶大なるご支援ご協力をよろしくお願い致します。以上支部長挨拶とさせて頂きます。
r_MG_2513.jpg